顔がたれるのは、肌の奥が乾いているからよ
顔の皮膚が分厚くなったかもと思うほど、ふっくら感を感じる化粧水が増えて来ました。肌内部の水分量が、外気に奪われないようにしっかりと封じ込めて、潤いが保たれるようになっています。
メイクが崩れる時間が早くなった
かつてのように、ただべたつくだけの化粧水とは違って、肌水分が実感できるようになってきましたね。嬉しいことです。
でもねぇ~。
もともと保湿する力が衰えているから、どんなに高保湿の化粧水を使ってみたところで、夕方にはカサカサの肌です。年々、カサツキ度が増して、ファンデがひび割れる時間も、前倒しになってきています。夕方だったのが、おやつの時間になり、ランチの時間と変動していますよ。
ファンデーションで美容液が配合されたものがあるけど、あれって、日中保湿成分を与え続けていくことで、肌のコンディションを整えていくことでしょう?助けを借りて、何とか、ファンデを持たせているのよね。
朝、化粧水で満タンにしても、夕方まで持たないので、補助タンクを持っているようなものじゃない?
ほおっておくと、完全に顔が垂れてたるんでしまう(;´Д`)
それに、化粧崩れだけでなく、フェイスラインもぼやけてきています。心なしか口角が下がり、顔が四角くなってきたみたいです。
『もう少し何とかならないのかしら、自らの保湿力を上げてくれるような、肌の奥からこみ上げてくるような潤い感があればいいのだけど』って、考えていました。
肌の水源は、体の中でしょ。体の中を巡ってきた水分は、肌のちょっと奥深い所に蓄積されているのでしょ。その肌のちょっと奥深い所に、たっぷり化粧水を送り込んでもらえれば、たるみ改善に繋がりそうじゃないって、気がします。
肌の奥まで保湿して、潤わせたいって思うよね
もともと、化粧水の始まりは、洗顔石鹸を使っていた頃、石鹸でアルカリ性に傾いた肌を、酸性に戻すことにありました。つまり、化粧水は、肌の表面だけが潤っていれば、それで十分と考えられていたのね。
ただ、肌水分が全ての肌トラブルのカギを握るって、分かってからはそうもいかないじゃない?随分と求められる役割も、違ってきています。
ビーグレンの10-YB化粧水は、浸透する化粧水です。肌の奥から潤いが実感できるように、独自の浸透力で、肌の奥へ送り込んでくれます。 しかも、肌の健康が維持できるように、バランスよく栄養成分を、カプセル化しているのも特徴の一つです。
従来の保湿化粧品と同じ、バリア機能を強化
勿論、他の保湿化粧品と同様、肌を守るバリア機能を、強化する働きもあります。独自に開発した、QuSomeモイスチャバリアコンプレックスで、長時間持続する潤いを実現させているのです。
実際、使用してみましたが、エイジングケアにピッタリの潤い感。しかも、肌に手をあてた時、化粧水でありながちなべたつき感がありません。ちょっぴり汗ばんだ時の自分の皮脂ような、感じなのです。
冒頭に書いたような、皮膚が分厚くなったような肌表面のしっとり感は無いけど、明らかに肌奥が潤っているのがよくわかります。
紫外線が強い日に外出しても、肌がカサカサにならないし、エアコンの前に座り続けても以前ほど化粧崩れが気にならなくなっています。
関連記事
年齢肌のスキンケアを、丸のみしないで選ぶには
年齢肌対策に必要な条件は 年齢を加味したスキンケアを選んでいることと思います。但し、私は年齢でスキン...
記事を読む
関連記事
たるみ毛穴が広がる、大きくなったら、もう保湿だけでは無理よ
毛穴広がりの改善は、毎日のスキンケアでいけそう・・・ 後悔先立たずとはよく言ったもので、年々毛穴が広...
記事を読む
関連記事
加齢が招く皮膚の乾燥対策が、一番手ごわい
この世にあるものは必ずいつかは、朽ちて滅びていくもので、それに逆らうことなんて誰にもできません。桜の...
記事を読む
関連記事
ヒト型セラミドで保湿力に焦点を絞ったアラサーのスキンケア
ヒト型セラミドと保湿成分の両方がなくちゃーね セラミドは顔の表面を覆う風船のようなもの。穴があけば、...
記事を読む
関連記事
年齢肌の高保湿化粧品をオールインワンゲルでお探しなら
一瞬時間が止まった気がした!贅沢なつけ心地のクリームを 毎日、じいちゃんやばあちゃん、とうちゃんや、...
記事を読む
- 投稿タグ
- 年齢肌