ヒト型セラミドと保湿成分の両方がなくちゃーね
セラミドは顔の表面を覆う風船のようなもの。穴があけば、中身の空気が漏れるように、セラミドが足りないと水分が漏れて、肌のハリも弾力も失います。
熱い視線が集まっているヒト型セラミド
外気との間で、セラミドは頑張って、肌水分の蒸発を防いでくれています。いやいや、『それだけじゃ、肌水分が増えるとは思えない』という疑り深い女子のためにあるのが、セラミディアルだと思います。
中身が入っていなくちゃ、器だけあったとしてもねぇー。同感かも。
セラミドの中でも最も人が持つ組織と近く、肌の上からつけると、ヒトの組織にとりこんで働いてくれると言われているのは、ヒト型セラミドです。ヒト型セラミドは、湿度0度といった乾いた環境の中でも、肌の潤いを守り続けられると言われている、最強のバリアを持っているです。
そんなヒト型セラミドを使用したスキンケアもだいぶ増えましたが、よ~く観察してみると、狙っている効果が違います。
例えば・・・セラミドさえあれば、後は自力で保水は大丈夫型スキンケアとか、セラミドがあっても常に肌がゆらいでいる敏感型型スキンケアとか、セラミドとエイジングケアを組み合わせて一気にシワを何とかといった年齢肌型スキンケアといった具合です。
セラミディアル・モイスチャラインがいいね
とにかく保水力を。肌が張り裂けそうなくらい満タンになるくらい水分を入れ込んで、さらにヒト型セラミドでしっかりガードしてくれるものとなると、こちらのセラミディアル・モイスチャラインでしょう。
何故って、配合しているヒト型セラミドの種類が、人型セラミド1・2・3・6Ⅱと4種類、NMF(天然保湿因子)も同時に入れ込んでいます。リピジュアやヒアルロン酸などの、保水力のある成分も入っているからです。
保湿クリームにいたっては、アミノ酸、シアバター、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油と、潤いを守る膜が重装備されています。
『美白でもない、シワやたるみでもない、ニキビでもない、とにかく、水分だけ、チャップチャップいうほどの、水分で満たされたいの!』と言う方なら、上記の成分の意味が分かるはずです。
隅から隅まで保湿ずくめのスキンケア
私は若い頃、こう言う保湿ずくめのスキンケアが欲しかったわ!だって、こってりした、年不相応なクリームが毛穴を詰まらせニキビになったり、毛穴を開かせたりしました。メラニン抑制力の強い美白コスメは、外出の多い若い娘の肌には、逆に紫外線が当たり過ぎでシミを作りました。
保湿ケアだけが必要な時期ってあると思うんです。
もういい年なのですが、実際、トライアルを購入して使ってみました。正直、私には少々物足りなかったけど、さらりとしたつけ心地は若い肌に負担をかけないって確信できました。 押しつけすぎない保湿感も、おすすめしたいところです。
2週間のトライアルを使用してみました。
モイスチャライントライアルキットの内容は下記のとおり。使ってみました。
- 洗顔石鹸(クリアソープバー)10g
- 化粧水(モイスチャライジングローション)30ml
- 美容液(モイスチャライジングセラム)10ml
- 保湿クリーム(モイスチャライジングクリーム)5ml
洗顔石鹸
ヒト型セラミドとリピジュア配合の保湿洗顔と知り、保湿成分が肌にずしりと残る心配をしました。しかし、予想外に潤い成分がある感がなく軽い洗い上がりです。
ただし、すっきりさっぱりというわけでもなく、タオルで水分を拭き取った後に直ぐにローションをつけたいと気分でもありません。
化粧水
エトヴォスの化粧水は、以前もエイジングラインで使用したことがあるけど、肌が吸いとるように浸透力が良いのです。つけ終わった後は、コットンを身につけた時のような、優しい感触が残るのが特徴です。(笑わない事!)
ただ、肌の上に潤い感が残らないので、慣れない人は物足りないかもしれません。
江崎グリコが開発したポスカを配合して、肌内部で『タイトジャンクション』形成を促進するのだそうです。う~ん、あまりよく実感はできなかったけど、保湿感は感じました。
美容液
美容液は化粧水以上に、肌が積極的に吸いとるんじゃないかって思えるほど、肌馴染みが良くなっています。rただ、つけ終わった後は、化粧水とは違って、肌の上に潤い感を実感することができます。
4種類のヒト型セラミド、1・2・3・6Ⅱを高濃度で配合していますので、肌の隅々までいきわたるようにしておかなくちゃと、何度もつけ直してしまいました。結構、癖になります。
保湿クリーム
年齢肌のこってり系が好きな私には若干物足りないのですが、柔らかい水分たっぷりのクリームが、肌を包み込むように浸透していきます。この肌馴染みに、またもやうっとりといったところです。
美容液に配合されていたヒト型セラミド1・3・6Ⅱを、しっかりと念を押すように配合して、さらにシアバター、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油と天然植物オイルでしっかりと蓋をしてくれます。
クリームも美容液同様、癖になりそうなのですが、さすがに高価なもので容量も限界があるので、しぶしぶ我慢しました。
これだけ、優しい成分で保湿ケアを続けていれば、キメが壊れることも無かったのにと、後悔の気持ちがまたもや現れましたよ。
肌トラブルが顕著ではないけど、乾燥が気になる年頃の女子にピッタリのスキンケアとなります。
関連記事
肌のトラブルは、元を正せば水分不足
肌老化の引き金を引いている肌水分量を、気にしていますか?
体質的に乾燥肌であるとか、メイクのノリが...
記事を読む
関連記事
年齢肌のスキンケアを、丸のみしないで選ぶには
年齢肌対策に必要な条件は 年齢を加味したスキンケアを選んでいることと思います。但し、私は年齢でスキン...
記事を読む
関連記事
浸透する化粧水で肌の奥まで保湿して、顔の垂れるのを防ぐ
顔がたれるのは、肌の奥が乾いているからよ 顔の皮膚が分厚くなったかもと思うほど、ふっくら感を感じる化...
記事を読む
関連記事
加齢が招く皮膚の乾燥対策が、一番手ごわい
この世にあるものは必ずいつかは、朽ちて滅びていくもので、それに逆らうことなんて誰にもできません。桜の...
記事を読む
関連記事
年齢肌の高保湿化粧品をオールインワンゲルでお探しなら
一瞬時間が止まった気がした!贅沢なつけ心地のクリームを 毎日、じいちゃんやばあちゃん、とうちゃんや、...
記事を読む
- 投稿タグ
- 年齢肌