年齢肌でも脂性肌でもないのに毛穴が開くのは辛い
敏感肌の方は、毛穴が開きやすいのは、紫外線、外気、雑菌等から守る肌の力が弱い為です。
敏感肌の人の毛穴が開く原因
こういった外部刺激を遮断するために、人の皮膚は層をなして守っているんですよ。その中のひとつの角質層は、水分を満たし、角質細胞を隙間なく敷きつめることで、外部刺激の侵入を防いでいるのです。
敏感乾燥肌が毛穴を広げる
逆に角質層に、水分が不足し、角質細胞が乱れてしまうと、外部刺激の侵入がたやすくなり、過敏な反応が起きていきます。
水分が不足した角質層は、角質細胞が剥がれやすくなります。角質細胞が剥がれ、隙間が大きくなればなるほど、外部刺激は入り込み、肌水分は蒸散しやすくなるのです。
水分が不足した肌は縮まり、毛穴を引っ張ります。水分を抱えていた毛穴の周りの皮膚が、乾燥すると毛穴は自然と広がっていくという仕組みになっているのです。
敏感インナードライ肌が毛穴を広げる
侵入した外部刺激から、肌が守るために、皮脂を分泌してガードしようとします。
通常でも、皮脂は分泌されていますが、危険を感知した時に分泌される皮脂は大量です。大量発生した皮脂は、肌の上で行き場を探して、毛穴の中に入り込みます。
毛穴に皮脂が入ると、肌が育つのを阻害する上に、入り込んだ皮脂が、毛穴を押し広げていきます。
敏感肌の人の毛穴対策
外部刺激が入り込みにくくすることは、過敏に反応することを防ぐためだけではありません。毛穴を開かせないケアには、大切なことなのです。
角質層の水分量を増やし、角質細胞を増やすには、セラミドとアミノ酸があげられます。
アミノ酸は、肌の構成要素の大部分を占め、適正なアミノ酸を増やすことは、肌環境の質をグーンと高めることができます。角質細胞の中にある、NMF(細胞保湿因子)は、アミノ酸で作られています。
セラミドは、角質細胞を取り巻いて、内部へ異物が入り込みにくく、外部へ水分が流出しにくくさせる役割を持っています。まるで、ブロックを繋ぎとめるコンクリートの様に、セラミドなしては角質細胞を敷き詰めることができません。
アミノ酸もセラミドも、人の肌に良く働いてくれる成分が、開発されています。つけることで、保湿力が高まるのことを、ご存知の方が多いはずです。
ただ、既に反応を起こしやすい肌、敏感肌となると、別です。肌が刺激に反応して炎症を起こす度に、肌トラブルを引き寄せます。そんな状態の肌には、もっと優しく、もっと寄り添ったケアが必要です。
ヴェール技術で、外部刺激を遮断
取り込んだアミノ酸とセラミドで、肌がヴェールを作るのを期待するのではなく、あらかじめ作られたヴェールで包み込むことで、肌を守る化粧品があります。
ディセンシアは、ポーラ化粧品とオルビスが共同で、敏感肌の為に作られたブランドです。ディセンシアのヴァイタサイクルヴェールは、特許応用技術として化粧品のオリンピックなどで、受賞している信頼性のある成分です。他の評価機関で高い評価を受けていることこそ、安心して化粧品を使う理由づけになります。
ヴァイタサイクルヴェールで、しっかり包み込むことで、乾燥から守り、毛穴を目立たなくすることが可能です。
もし、敏感肌で、脂性肌でないのに毛穴が目立つと言う悩みがあるなら、毛穴専用の化粧品を使うのではなく、外部刺激をしっかりと遮断してくれる敏感肌用の保湿化粧品を使うべきですよ。
実際使用しました
ディセンシアのシリーズは、3シリーズを出していますが、スタンダードな保湿用となると、『つつむ』シリーズです。
実際、トライアルを頂いて使ってみましたが、肌にのせるだけで肌あたりが優しく、安心して使い続け気になります。時々、とがっているって感じる化粧水もありませんか?
つつむのトライアルは、洗顔とローションとクリームの3アイテムなのですが、シリーズ内の製品の差が分かるように、まんべんなく体験できるように数多く入っています。
最初にトライアルを購入すれば、ほぼほぼつつむの商品の全般が、理解できるようになっているところが親切です。最初に容器に入っているものを使った後に、パウチで別のものをつけてみると、その差が分かりますよ。
つつむのセット内容。
- ジェントル・クレンジング 14回分
- ジェントル・ウォッシュ 10g
- ジェントル・クリームウォッシュ 1回分
- 洗顔ネット
ローション
- ローション・セラムE 14ml
クリーム
- フェイスクリームS1 1回分
- フェイスクリームR1 1回分
- ディスモイスチャベール 1回分
他シリーズおまけ
- アヤナスRCローション 1回分
- アヤナスRSクリーム 1回分
洗顔
クレンジング
まるでオイルクレンジングのように、さっとメイクを取り込み溶かしていきます。洗い流した後は、ミルククレンジングのように、しっとりとふっくらした肌がありました。
ウォッシュ
クレンジング後のべたつきが気になる肌でも、すっぴんの肌でも全く抵抗なく使える洗顔せっけです。低刺激でありながら、隅々まで小まめに仕事をしてくれるようで、汚れ落としモレも無く、スッキリと洗い上げてくれました。
クリームウォッシュ
クリーム状の洗浄液を泡立てネットで泡立てて使います。石鹸のカサツキが苦手という方用の洗顔フォームです。上記のウォッシュもカサツキは感じませんが、より低刺激にという方はこちら。
ローション
肌に馴染ませた瞬間がいいですね。優しく包み込まれた気がするし、ちょっとするとふっくら感が実感できます。使い続けるうちに毛穴も目立たなくなりました。保湿力に信頼できそう・・・
ディスモイスチャベール
ジェルっぽいクリームだけど、しっかりと肌水分を封じ込めます。クリームのように隅々まで浸透して、ジェルにありがちなつっぱり感もありません。
人型セラミドを配合したヴァイタサイクルヴェールの実力を、感じてください。外部刺激でゴワゴワしていた肌が次第に柔らかくなり、弾力を感じることができたら、毛穴も見えなくなっている頃ですよ。
フェイスクリームS1
上記のディスモイスチャベールより、ややさっぱりめになっています。機能はほとんど同じですので、季節に応じて室内や屋外といった過ごす場所に応じて使い分けると良いかと思います。夏や室内にいることが多い時用。
フェイスクリームR1
上記のディスモイスチャベールより、ややこってり目になっています。機能はほとんど同じですので、季節に応じて室内や屋外といった過ごす場所に応じて使い分けると良いかと思います。冬とか、屋外にいることが多い時用。
関連記事
思春期以降の毛穴対策が、乾燥毛穴で広がるのを防ぐ
ニキビに悩まされた思春期の終わり、ベタベタの肌とも、もう汚い毛穴ともオサラバヨと、考えていたのに、大...
記事を読む
関連記事
毛穴は乾燥が大敵、肌水分を溜めるだけでなく逃がさないケアを重視
確かにライスパワーNo11の貯水力は凄い 外気の湿度が低下してぽっかりと毛穴が目立ち始めるのは、しか...
記事を読む
関連記事
肌の保水力は、保湿効果の高い化粧品でガードしてこそ意味がある
保湿力が低い人は、セラミドが少ない人が多い 雑誌でよく見る保水力と保湿力の違い、最近は貯水力なんて言...
記事を読む
- 投稿タグ
- 乾燥毛穴