見える肌トラブルはないけど、肌不調を感じるのが30代よ
特に体調がおかしいわけでもないけど、ちょっと睡眠時間が減ったぐらいで、くすみがち、くまができやすいと気付くことあるかもしれません。
或いは、化粧水のうるおい感が違う、肌荒れを起こした後の回復力が違うと言ったこともあるかもしれません。
こういう、しみとかシワといった肌トラブルではないけど、肌の不調に気が付くのが30代です。
まだまだ、イケるはずとメイクを派手にして、気分を上げることも大切ですが、この状態を“スイッチした肌”と呼んでいる美容専門化がいます。
30代は、スイッチ肌に対応したスキンケアを行って、若さを保つ年齢です。
表皮部分の水分と油分のバランスの狂いが肌不調の原因
30代の“スイッチした肌”の原因は、肌に一番外側の表皮部分の水分と油分のバランスが、狂い始めているせいです。
水分と油分のバランスを補うためには、単に化粧品で保湿を上げたり、クリームを濃密なものに使うことだけではなく、食べ物や体調管理も必要です。
女性特有の生理によるホルモンバランスの乱れも影響しています。
化粧品でポイントをおくべきケアは、表皮の水分と油分バランスに焦点を絞ること、後は生活習慣に気を配れば、スイッチした肌の回復させる事ができます。
この時の注意点は、必要以上なエイジングケアを行わない、逆に肌断食のような放置状態にしないことです。
スイッチした肌は、わずかな原因でスイッチしているのに、大袈裟な手当てを施すことで、本来の肌の働きを損ないます。
何のスキンケアを行わないでいれば、負のスパイラルにはまり、肌は劣化の一途をたどることは間違いありません。
“スイッチした肌”の原因である、肌に一番外側の表皮部分の水分と油分のバランスを整えるために、考えうるスキンケアを提示してみます。
皮脂の水分と油分のバランスを整える
表皮は皮脂と呼ばれる、天然のクリームで覆われていますが、皮脂の状態を良くするだけで、キメが整ったり、くすみが晴れたりします。
皮脂バランスを狂わせている原因は、洗顔、ピーリング、顔そり、食バランス、ホルモンバランス、生活習慣などです。
カサついている
必要以上にカサついていたら、洗顔、ピーリング、産毛剃りを疑います。
足りなくなった皮脂が正常の戻るまで、スクワランやオリーブオイルなど皮脂と似た成分を使ってみてください。
スクワランオイルは、使用してもらうと分かるのですが、贅沢な栄養成分、浸透力の強いものを使っていないのに、キメが整うのが実感できるはずです。
30代の肌なら、なおさらといったところでしょうか?
べたついている
必要以上にべたついていたら、食バランス、ホルモンバランスです。
高脂肪のもの、甘いもの、揚げ物、アルコールを控え目にします。
皮脂のコントロール作用があるビタミンB群が含まれる食べ物を食べます。
生活習慣は、カサツキもべたつきも引き起こします。特に睡眠時間は守り、良質な睡眠が得られるようリラックス効果の高い香りなどを利用してみてください。
バリア機能を強化する
バリア機能は、皮脂の奥の角質層という部分にあります。
角質層は、角質細胞とセラミドという物質で構成されています。
バリア機能が弱くなるのは、皮脂のバランスを狂わせている原因と、ほぼ同じです。
ただ、カサつく状態が続くとバリア機能が弱くなっていきます。
化粧水を入れてもうるおった気がしない、高価な保湿クリームを使っているのに、カサつき感は消えないのは、肌水分が常に蒸散しているためです。
ラップのように外部と遮断するべきバリア機能が、弱っているためです。
見た目は軽い肌荒れですので、放置しがちです。
そのままにしておくと、化粧品が沁みだしてヒリヒリしたり、何もしていないのにかゆみが生じたりしてきます。
これ以上放置すると、小ジワやくすみとなってきますので、その前に対応したいところです。
バリア機能の成分であるセラミド
良質なセラミドを扱う、化粧品が増えました。
セラミドの種類は、ヒト型セラミドといって可能なまでに、ヒトの皮膚が持つセラミドと同じ構造をしたものがあります。番号によって種類が分かれていますが、セラミドⅡ、セラミドⅢ、セラミドⅥが配合されているものがおすすめです。
他、セラミド以上にガードが高いバリア機能が、メーカー毎に開発されて、有名な賞をとるなどしています。
過敏に反応するなら、試してみると肌は安定してきます。
ただ、シンプルなセラミドケアは、やはりおススメです。
たっぷり水分を入れ込んで、外部刺激を跳ね返す
保水力のある成分を使うと、水分を成分内に溜め込んでハリをもたらします。
ピーンと張られた肌は、紫外線や空気中の細菌などの侵入を防ぎます。
保水力が高過ぎて、トラブルを起こしたと言う事はありませんので、高ければ高いほど透明感のある肌を作る事が可能です。
30代の肌は、弾力部分はまだ健在ですので、角質層の水分量をあげるだけでバリア機能を強化するだけでなく、小ジワやくすみを解消することができるはずです。
関連記事
30代のオイリー肌は、保湿と引き締めで対応
これ以上オイリー肌にならないケアで、後年の美肌を確保 オイリー肌の原因は、年齢的なもの、食生活、スキ...
記事を読む
関連記事
30代で保湿してもうるおいを感じないのは、インナードライ?
30代のスキンケアは、肌トレ、肌を活性化させて鍛え上げる! 脂性肌と勘違いしがちなインナードライ肌は...
記事を読む
関連記事
肌のキメの乱れをみすみす見逃すと、肌密度の低下へまっしぐら
20代から30代にかけての酵母化粧品ってあまりなかったよね 最近、エイジングレーザーですっかり肌密度...
記事を読む
関連記事
30代の毛穴は、皮脂バランスのコントロールを重視したい
30代の毛穴ケアは、角栓を作らせない肌環境を作ること 30歳までの毛穴ケアが適切かどうかで、その後の...
記事を読む
関連記事
酵母発酵化粧品で、30代はパンのような肌がいい
パンのように膨れた肌に、声もワントーン高くなる できたてのパンはふっくらしていて、指で押しこんでも『...
記事を読む
- 投稿タグ
- 30代酵母保湿